学校法人保原シャローム学園 Instagramを開設しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
保護者の皆様へを更新しました。
児童発達支援センター ピサンリのホームページをリニューアルしました。
児童発達支援センターピサンリは、自閉スペクトラム症を始め、心身の発達に心配のある子どもを対象として療育・支援を行う施設です。
保健・医療・福祉・教育の関係機関と連携を取りながら、一人ひとりの子どもの早期発見と早期からの支援を重視します。幼児期の子どもと家族の支援を目的とします。
幼児期に、TEACCHプログラムのアイディアの一部を取り入れて、見てわかりやすい・取り組みやすい情報提供やレイアウトをすることで、わかる・できる体験をたくさん積み重ね、社会で自分らしく生活していくための自尊心を高める支援を行います。
また、将来社会で共に生活していくために、穏やかな人間関係を築き適切なやりとりを積み重ねることで、コミュニケーション力を高める支援を行うことを方針とします。
当施設では、2歳から就学前までの心身の発達に心配があり自立に向け支援や援助を必要としているお子さんを対象として、これから社会で生きていくための力を育むため、子どもの発達支援、家族支援、地域支援を行っています。
平成 29 年 1 月に児童発達支援事業所として開設、平成 31 年 4 月には児童発達支援センターとして児童発達支援事業、保育所等訪問支援事業、相談支援事業の3 つの事業を行う多機能型事業所となりました。
施設内での「療育」、集団や社会適応に向けて保育所や認定こども園への「訪問支援」、障がいをお持ちの方の今後のライフプランに合わせた「計画相談」の 3 つの事業をひとつの施設で行うことにより、各事業の連携を深め一貫性のある療育・支援を行います。
児童発達支援センター ピサンリ
施設長 菅野 智恵子
月曜日~金曜日(土日、祝日、年末年始は閉所)
開所時間8:30~17:30
サービス提供時間午前の部 8:30~12:30までの指定時間
午後の部 14:00~16:30までの指定時間
平成28年 | シャロームこどもセンターピサンリ設立 |
---|---|
平成29年 | 児童発達支援事業所ピサンリ開設 |
平成30年 | 相談支援事業所ピサンリ開設 |
平成31年 | 児童発達支援事業所ピサンリを児童発達支援センターピサンリと改称 |
施設名 | 児童発達支援センター ピサンリ |
---|---|
設置主体 | 学校法人 保原シャローム学園 |
所在地 | 〒960-0652 福島県伊達市保原町字西町73番地3 |
連絡先 | TEL.024-529-6627 FAX.024-529-6500 |
施設長 | 菅野 智恵子 |
定員数 | 1日25名 |
職員数 | 15名程度 |
対象児 | 2歳~未就学児 |
給食 | 連携園調理によるお弁当、アレルギー除去食 |
・お誕生日会・ドライブ・避難訓練・製作・クッキング・プール・バイキング等 季節に合わせた療育行事
年齢や育ちに合わせ、午前の部・午後の部に分けプログラムを組み込んでいます。
食事、排泄、歯みがき等の身辺の自立、要求や拒否の伝え方、人とのやり取りなどのコミュニケーション能力の向上・集団や公共のマナーなどの社会的スキルの獲得など、子どもの状況に合わせ、個別に対応しています。
8:30 | 開所 |
8:30~9:30 | 相談・体験療育 |
9:30~12:30 までの指定時間 |
療育(午前の部) 所持品始末 自立遊び 自立課題 対面学習 はじまりの会 おやつ 集団活動 粗大運動 手洗い 給食 帰りの会 |
12:30 | 降所 |
14:00~15:00 | 相談・体験療育 |
15:00~16:30 |
療育(午後の部) 所持品始末 自立遊び 自立課題 はじまりの会 対面学習 粗大運動 おやつ 集団活動 帰りの会 |
16:30 | 降所 |
17:30 | 閉所 |
1.市町村窓口へ 相談・申請します |
市町村障がい児担当に相談・申請します。 | |
---|---|---|
2.相談支援事業所へ 申請 |
相談支援事業所を選択し、届け出を提出します。 | |
3.受給者証の発行 | 市町村にて受給者証の発行を受けます。 | |
4.利用契約 | 受給者証の発行後、当施設にて利用契約を行います。 | |
5.利用開始 | 利用開始 | |
※見学や相談・利用を希望される方は、お気軽にお問合せください。 |
各市町村の定める基準により、利用料が決まります。詳細は下記のPDFをご覧ください。
保護者の皆さまから届いたメッセージの中から、いくつかご紹介させていただきます。